基山に来て半年以上が経過☺️
車社会のこの地で、徒歩と自転車ライフも板につき、
基山町民としての自覚も芽生えてきました!
基山の自然、人、建物、地域のつながりに
日に日に魅了されています。
目次
基山で1番好きな場所
今、そんな私の中の基山の好きな場所1位は、
基山町立図書館です。
ここは、基山町のパワースポットと言っても過言ではないと思っています。
いろんな方面から利用者に優しい図書館。
どんな立場の人が来ても安心して使えます。
なんとこの図書館は
人口2万人以下自治体の図書館で貸出数連続日本1位!
(基山町の人口は2019年12月現在約17,500人)
気持ちが良い
この図書館、とにかく気持ちがいいんです。
建物が木の温もりを感じられて屋根が高くて開放感がある。
隣に公園があって、緑を眺めながら本を読めるんです。
じっくり調べ物ができる窓際のカウンター机や、1〜2人用デスクもあります!
過ごしやすい
![](https://saga-kiyama.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_20191005_151111-800x600.jpg)
無料でWi-Fiが使えるパソコンルーム
飲食OKの空間(ここにイベントや地域の情報が貼り出されています)
勉強をしに来た時に、お弁当とかおにぎり持ってきてここで食べられる♪
![](https://saga-kiyama.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_20191005_151042-800x1067.jpg)
自動販売機にコミュバスの時刻表
優しい
![](https://saga-kiyama.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_20191005_150739-800x600.jpg)
お子さんが靴を脱いで安心して読める場所
![](https://saga-kiyama.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_20191005_150833-800x1067.jpg)
清潔な授乳室
出入り口には、館内で使わせてもらえるレンタルベビーカーと車椅子が置かれていました!
小さな赤ちゃんがいる友人夫婦がいますが、
休みの日にはほぼこの図書館に赤ちゃんを連れて遊びに来ているみたいです。
「この図書館に本当に助けられてる」
って話してくれました。
地元の図書館との違い
私の地元は関西なのですが、いろんな違いに驚きました!
開放感とスペース
地元にある図書館は、ここのように綺麗で木の温もりはなく
開放感も緑もありませんでした。
基山よりも都会だから仕方ないのかもしれないけど、
いつも混雑していて(それはそれで本を読む人が多いから良いことだとも思うけど…)
勉強スペースも少なくて、机が空いてることが滅多にありませんでした。
でも、ここ基山図書館は
たくさんの人が本を読みに来て、活気付いてるのに
それでも良い席が
必ず空いている!
歴史コーナー
そこまでの想いが込められた図書館。
基山の歴史についてもコーナーがあります。
![](https://saga-kiyama.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_20191005_150434-800x600.jpg)
歴史コーナーの写真
日本書紀に説明される基肄城跡。
日本史で「663年 白村江の戦い」と習いましたが、そのあとに作られたそうです。
665年に大宰府防衛のために築城された日本最古の朝鮮式山城の跡。
当時の土塁、石塁、問跡や水門が残されています。
今は草スキーもできるちょっとした観光スポット。
こちらは歴史でもちょっと違いますが。
紀元前に7つの国が覇権を争っていた春秋戦国時代の中国を舞台とした大人気漫画「キングダム」
その作者の原さんは基山町出身。
![](https://saga-kiyama.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_20191005_151522-800x1067.jpg)
基山にしかない特大パネル
![](https://saga-kiyama.com/wp-content/uploads/2019/10/IMG_20191005_151530-800x600.jpg)
直筆のイラスト入り
出会いと憩い
まだ基山歴が浅い私でも、行くたび誰か知人に会えます(笑)
移住したばかりでまだこの地域に馴染まなかった時、
ここに来て、緑に囲まれて、木の温かい屋根の高い建造物で大好きな本を読む。
とっても癒されたものです。
でも、今は少しずつ知り合いの顔も増えて来ました^^
ここは正真正銘、町民の憩いの場。
竹灯りナイトとか、
素敵なイベントも
行われていて、
地域を盛り上げようとする姿も本当に素敵⭐️
これからもずっと通い続けます♫
まとめ
今まで様々な地域の図書館を利用して来ましたが、
ここは別格だと感じています。
先日図書館のパンフレットに載っているキャッチコピーを見て
深く納得。
“図書館がまちを変える”
基山町立図書館があまりにも大好きなため、
どうしてもこのブログに書きたくて
図書館に正式に申請して写真撮影に臨みました!
(このボーダー服は夫)
図書館の方は写真撮影とブログ掲載を快諾してくださいました。
ただ、この日は週末で来館者が多かったので、写真は最低限に止めておくことに。
もっと館内の写真を見たい方は基山図書館のホームページをご覧ください☝️
アクセス
【九州自動車道】
鳥栖 IC から国道 3 号線経由で 10 分
【鳥栖筑紫野道路】
園部 IC から県道 137 号線経由で 5 分
【鉄道】
JR 基山駅から徒歩約 10 分
甘木鉄道基山駅から徒歩約 10 分
〒 841-0204
佐賀県三養基郡基山町宮浦 60-1
☎ 0942-92-0289
休館日:月曜日
(開館時間午前 9 時〜午後 6 時)
基山図書館のHP
https://www.kiyama-lib.jp/
コメント